
第1回デジタル理学療法研究会学術大会
テーマ『デジタル理学療法の可能性』
大会長 高橋 哲也(順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科 教授)
開催期間 2023年6月25日(日)10:00-16:30
開催形式 ハイブリット形式(対面+オンライン)
開催会場 順天堂大学保健医療学部
〒113-0033 文京区本郷3-2-12 御茶の水センタービル
参加費 3,000円(学生無料)
【プログラム】
9:55 開会の辞 デジタル理学療法研究会設立の経緯と趣旨説明
順天堂大学保健医療学部 高橋哲也
センサーテクノロジー・ウェアラブルデバイス
10:00-10:25 ウェアラブルデバイスの臨床活用
金沢大学融合研究域融合科学系 金居督之
10:25-10:50 脳卒中者における身体活動量とWeb版集いのひろばについて
関東学院大学理工学部健康学系 木村鷹介
人工知能・ロボット
11:00-11:25 Robotic Process Automationによる理学療法業務のDX化
神戸市立医療センター中央市民病院 岩田健太郎
11:25-11:50 理学療法士の臨床推論支援のためのシステム構築について
びわこリハビリテーション専門職大学 堀 寛史
11:50-12:15 ロボット技術の介護利用 ~理学療法士の視点から
株式会社日本総合研究所 城岡秀彦
企業協賛セミナー
12:30-12:55 歩行分析・評価におけるAIの活用
ゼロシーセブン株式会社
mobile Health, Tele-Rehabilitation
13:10-13:35 生活習慣病保有者に対するmHealthを活用した生活習慣改善支援
株式会社PREVENT 萩原悠太
13:35-14:00 遠隔リハビリテーションの臨床応用と課題
順天堂大学保健医療学部 高橋哲也
e-Education
14:10-14:35 教育の側面からデジタル理学療法を考える
杏林大学 門馬 博
データサイエンス
14:40-15:05 自治体におけるPHR活用による健康寿命延伸施策
NTTデータ経営研究所 梶原侑馬
15:05-15:30 適応を明らかにする脳画像解析-パラアスリートにみる超適応-
NTTデータ経営研究所 中西智也
VR・データサイエンス
15:40-15:05 VRリハビリテーション-臨床応用と課題-
東京保健医療職専門大学・早稲田大学 安田和弘
16:05-16:30 動画による歩行解析から推定する高齢者の歩行能力低下の特徴
順天堂大学保健医療学部 松田雅弘